ゆららnetは、北九州市私立保育連盟のホームページです。北九州市の子育てマップ、保育園紹介、子育て支援情報等を公開しています。

Kitakyushu保育就職フェアを開催しました。

令和7年6月28日(土)に、北九州市小倉北区西日本総合展示場新館C展示場において、Kitakyushu就職支援説明会 保育就職フェアを開催いたしました。昨年度と同時期、好評であった土曜日の開催となりました。

 当日は北九州市内の保育園・認定こども園より103園を超えるブース出展の参加の中、市内の保育養成校の学生さんをはじめ、就職を希望する多くの方に参加いただきました。既卒・新卒を含め178名超の来場者となり、各園のブースを訪れ熱心に説明を聞いていました。

 市内保育園や認定こども園が設置した各園のブースでは、それぞれの施設の特色に合わせて趣向を凝らした取り組みで飾り付けなど行われ、次々と訪問する来場者に求人内容や施設の様子をアピールをしていました。

 特設コーナーとして設けられた北九州市補助制度説明ブース、北九州市保育士・保育所支援センターのブースでは、北九州市が実施する保育従事者に対する補助・支援の説明や、市の保育士就職紹介事業の説明等が行われており、参加者も真剣な面持ちで耳を傾けていました。

 また、当日は各ブース訪問後にサイコロゲームなどで豪華景品が当たったり、キッチンカーでリンゴアメを配布したりと、参加者も楽しみながらそれぞれの場所で盛り上がっていました。

 どれだけの参加来訪になるのか不安な面もありましたが、昨年度に比べても多くの方に来場していただき、それぞれ熱心に説明を聞いておられました。

説明会ですので皆さん緊張することもなくたくさんのお話が聞けたのではないでしょうか?これをきっかけに実際の施設への訪問・体験、そして保育士としての就職へと繋がっていって欲しいと思います。
 また来年度も、これからも保育所、保育園、認定こども園の現場のことを知ってもらうことができる場として、有意義な就職支援説明会を開催していこうと思います。

Kitakyushu保育就職フェア2025(就職支援説明会)エントリー受付中!

「子どもが大好き」をしごとにしたいあなたへ

”楽しい!“がたくさんつまった保育・教育の現場が集合します!

あんなことも こんなことも わかっちゃう

その他、色々な質問にお答えしますよ!!

当日は北九州市内の約90もの民間保育所(園)・認定こども園などが個別ブースを出し園の魅力や取り組み、保育の方針など園の担当者から直接お話を聞けるチャンスです!!

その他いろいろな質問にもお答えしますよ!

※当日の説明会では採用の可否は行いません。

当日参加ぜんぜんOK!

だけど、どうせなら事前登録して欲しいなあ…

会場では参加景品やダイスチャレンジなど楽しいイベントも行っていますので、ぜひ沢山の方のご来場をお待ちしております!!

対象

保育士・保育教諭・栄養士・調理員、保育士を目指す学生、保育資格をお持ちの方など

日時

2025年6月28日(土)13:00~16:00

場所

西日本総合展示場 新館C展示場

共催

北九州市
(公社)北九州市私立保育連盟

参加特典

当日参加者には参加特典として林檎堂の林檎飴(全5種)をプレゼント!!
※参加者多数の場合は先着順となります。

事前予約特典

事前予約締め切りは6月27日まで。予約の方には当日に某有名コーヒーショップのカード500円相当をプレゼント!!

なんか見たことあるようなカップ…
今すぐ予約しよう!

ダイスチャレンジ

サイコロを振ってゲットしよう!

A賞 JTBギフトカード 10,000円分 5名

B賞 JTBギフトカード2,000円分 10名

C賞 エプロン(キャラクター) 40名

ということは…

事前登録でコーヒーカード、当日参加で林檎飴、ブース回ってギフトカードなんて貰えちゃうかも!?

北九州市情報ブースもあります!

北九州市補助案内ブース

住宅補助(宿舎借上支援)

就職準備金5万円

若年層保育士処遇改善手当

2・3年目➡月額5,000円

北九州市保育士・保育所支援センターブース

その場で就職活動ができる!

案内文(チラシ)はこちら

表面

裏面

会場案内図・ブース出展参加施設一覧

市内保育園(所)等位置図


昨年の様子はこちら

北九州市保育フェア2024を開催しました。


職員募集情報ページ

サイト内検索ページにて各施設の情報検索が可能です。求人ページへのリンクもありますので、ご活用ください。

保育園・こども園ガイド2023のご紹介

北九州市にはどんな保育園・認定こども園があるの?

初めて保育を目指す方にとって、北九州市内にはどこにどんな施設があるのかな?というのはとても知りたいことと思います。

ガイドブックを見てみよう!

そこで北九州市私立保育連盟では、加盟施設の配置や、詳しい情報をまとめたガイドブックを発行しました。

ガイドブックには、北九州市を行政区ごとに整理し、概略図に施設の総数と位置、詳細については各施設ごとの外観に加え、動画へのQRコードを掲載をしています。

QRコードを読み込むことにより、モバイル端末からホームページや3分動画を簡単に閲覧することが出来ますので、お手持ちのスマホ等で簡単に閲覧することが出来ます。

北九州市の保育士支援事業についても掲載!

また、保育士等に対する北九州市の補助事業についての内容も掲載しています。ぜひ、保育園・(保育所型)認定こども園について知りたい・見てみたいと思ったときにご活用ください。

※画像のQRコードをスマホで読み込む際は、恐れ入りますが一旦ダウンロードして読み込むか、または印刷したり、他の端末に表示したQRコードを読み込んでください。


職員募集情報ページ

サイト内検索ページにて各施設の情報検索が可能です。求人ページへのリンクもありますので、ご活用ください。


北九州市保育士・保育所支援センター

保育園(所)・認定こども園でお仕事をお探しの方へ、ニーズに合った就職先の紹介を行っています。

第36回出前育児教室を開催します。

どなたでも参加できます。お友だちを誘っておいでください。

楽しい遊びのコーナーや子どもの写真展、食育コーナー、野菜コーナーもあります。

育児相談コーナーでは、子育てに関するお悩みに保健師さんや専門の職員がお答えします。

テーマ

「こどもまんなか」~笑顔あふれる未来のために~

とき

令和5年9月9日(土)10:30~12:30

ところ

子どもの館HOW!?(子どもルーム・プレイルーム)

講演

「子育ては笑顔とふれあいで」

講師:北九州市保育士会 会長 北野 久美氏

※講演中はお子さまをお預かりいたします。(託児は生後6ヶ月から)

お問い合わせ

お近く保育園・保育所、認定こども園、北九州市保育所連盟へ

北九州市保育フェア2023(保育士就職支援説明会)エントリー受付中。

「子どもが大好き」をしごとにしたいあなたへ

「楽しい!」がたくさんつまった保育・教育の現場が集合します!

当日は北九州市内の約90もの民間保育所(園)・認定こども園などが出展する個別ブースで、園の魅力や取り組み、保育の方針など園の担当者から直接お話を聞けるチャンスです!!その他いろいろな質問にもお答えします!

事前申し込みスタートしました!

こちらの事前申し込みフォームから登録して、特典のコーヒーカードをゲットしてください!

会場では参加特典やスクラッチチャンスなど楽しいイベントも行っていますので、ぜひ沢山の方のご来場をお待ちしております!!

詳しい内容はこちら

北九州市保育フェア2023(保育士就職支援説明会)を開催します。

北九州市内にある約80もの民間保育所(園)や認定こども園などが個別にブースを出し、いろんな質問にお答えいたします。

いっしょに北九州市内の保育園・認定こども園で働きませんか?
ご来場をお待ちしています!


北九州市内の認可保育園等で保育士として就職すると…
就職一時金や宿舎借上支援などの北九州市独自の助成事業に該当する場合もあります!

ぜひ来場して情報をGETしてくださいね!

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
▶︎日時:2023年7月23日(日) 13:00~16:00
▷会場:西日本総合展示場新館
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

※説明会では採用の可否を行うことはできません。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

(公社)北九州市私立保育連盟(@kitashiho01)がシェアした投稿

青年会議承認30周年 記念式典開催案内

~半世紀への入り口~

青年会議は承認をいただいて30周年を迎えます。青年部会時代を含めると43年ものあいだ、多くの保育者がこの青年会議を旅立ちました。

このたび承認30周年を記念して、記念式典と記念講演・研修会を開催します。

青年会議承認30周年記念式典 概要

主催 (公社)北九州市私立保育連盟

主管 (公社)北九州市私立保育連盟青年会議

日程 令和5年2月18日(土)

場所 リーガロイヤルホテル小倉

タイムテーブル

13:30 承認30周年記念式典

14:10 研修会 畑山 浩俊氏
『保育施設の安全な運営にかかせない3つのポイント』

16:00 記念講演 参議院議員 自見はなこ氏
『こども家庭庁のこれから』

18:00 情報交換会

詳しい内容、申し込みは特設サイトからお願いします。

保育施設における不適切行為(虐待)の防止について

北九州市民の皆様へ

わたしたちは、子どもたちの健やかな成長発達を願い
愛情いっぱいに保育を行っています。

 北九州市の認可保育所〈園〉保育所型認定こども園等は、子どもたちにとって何が一番大切なのかを常に問いかけ保育を実践しています。

 また、感染症や災害発生等の困難な状況下においても、エッセンシャルワーカーとして、社会基盤を支えるべく保護者の就労支援をしております事はご承知の通りです。

 しかし、この度の静岡県、富山県等の報道等でご存知のように、複数の保育施設において「子どもへの虐待」となる不適切行為が行われていたことが確認されました。

 本来、すべての子どもは、豊かな愛情のなかで心身ともに健やかに育てられる存在です。どのような状況においても子どもへの虐待は許される行為ではなく、この度の事案は看過できるものではありません。

 私たち北九州市の保育関係者は、「子どもの最善の利益を守る」責務を有しており、また、子どもの発達を保障する専門職として大きな誇りを持って保育を行っています。

 「最もふさわしい生活の場」だからこそ、一人一人が自らの倫理観、専門性、役割等の振り返りも実施しているところです。

 今回の報道を受け、私たち認可保育所(園)・認定こども園内においても各施設の保育を改めて確認し、このような事案が起きないよう、質の高い保育の提供を目指してまいります。

令和4年12月2日

一般社団法人 北九州市保育所連盟  
会長  酒井 光義

公益社団法人 北九州市私立保育連盟 
会長  岡村 信久

北九州市保育士会          
会長  北野 久美


市内認可保育園(所)等 会員保育所の皆様へ

静岡県や富山県の保育園での不適切行為が全国的に報道されました。
本市内ではこのような事例はないとは存じますが、会員園におかれましては施設長始め関係職員への周知徹底をお願いします。


保育所における不適切行為(虐待)について


 北九州市内保育関係者の皆さまは、愛情いっぱいで、子どもの傍らで、育ちの保障をされています。また、感染症や災害等困難な状況下においても、保育にご尽力いただいておりますことに感謝いたします。 しかしながら、この度、報道等でご承知のとおり、静岡県や富山県の保育所において「子どもへの虐待」が行われていたことが確認されました。

 「全国保育士会倫理綱領」にもあるとおり、すべての子どもは豊かな愛情のなかで心身ともに健やかに育てられる存在です。どのような状況においても虐待は許される行為ではなく、この度の事案は看過できるものではありません。

 私たち保育士・保育教諭はじめ保育関係者は、「子どもの最善の利益」を守る責務を有し、子どもの発達を保障する専門職であり、大きな誇りを持って保育を展開しています。

 だからこそ今一度、自らの倫理観、専門性、役割等を振り返る必要があります。「全国保育士会倫理綱領」に立ち返り、「保育所・認定こども園における人権擁護のためのセルフチェックリスト」を活用するなど、一人ひとりの保育士・保育教諭はじめ保育関係者が振り返るとともに、保育所・認定こども園内においても自園の保育を改めて確認してください。

 このようなことが二度と起きないよう、「最善の利益を守る」質の高い保育の提供をお願いいたします。

(一社)北九州市保育所連盟    
会長 酒井 光義

(公社)北九州市私立保育連盟    
会長 岡村 信久

北九州市保育士会    
会長 北野 久美


会長挨拶を更新しました。

会長挨拶を更新しましたのでお知らせいたします。

令和4年6月

(さらに…)